掲示板

部局の紹介

ボランティア同好会

2024.9更新  

 不定期で学校内・外でボランティア活動をしています。

 例年、赤い羽根募金の募金活動を行ったり、保育園・老人ホームを訪問し、

 ボランティア活動をしたりしています。

 是非、みなさんも一緒にボランティア活動を行いましょう!

 他の部活と掛け持ちでも大丈夫です!

 

部員数

1年次 0名
2年次 3名
3年次 6名
9名

 

練習メニュー・活動内容

 【本校生徒玄関の花壇づくり】

  生徒玄関前にて花壇づくりを行い、ベコニア等を植えました。

  毎日の水やりも当番制で行っています。

【WAI☆WAI キャンプ】

  夏休み中の2日間で参加します。

  1日目は「ボランティアの心構え」や「福祉について」学び、

  2日目は令和6年度は「デイサービスりんごの里」さんで一日体験実習を行いました。

 

活動日・活動時間

 不定期です。

 

活動場所

  活動内容に合わせて場所も変わります。 

吹奏楽局

2024.9更新

 吹奏楽局は現在19名で活動しています。 この3年間で、部員が倍増しました! 

 9割が初心者なので技術はまだまだですが、初心者バンドならではの楽しさと、

 全員で内容を考えていける環境を大事に活動しています。

 活動は、基本は週3日+土曜です。少ない活動日を効率よく練習できるか意識しています。

 地域の演奏会やコンクールなどの演奏にむけた練習日と、休みのバランスがとてもとれていて、

 砂高生らしい充実した活動を心掛けています!

 新入生の入部はもちろん歓迎! そして地域の皆様からの応援に感謝!

 これからもよろしくお願いします!

部員数

1年次

8名
2年次 9名
3年次 2名
19名

練習メニュー・活動内容

 ●定期演奏会(地域交流センター”ゆう”)

 ●吹奏楽コンクール

 ●学校祭での演奏

 ●依頼演奏、慰問演奏

 ●各種演奏団体との共演 など

活動日・活動時間

 月・水・金 15:40~17:50

 土      9:20~12:20

活動場所

  本校音楽室

図書局

図書局ってどんな活動をしているの? ひたすら本を読んでいるの? 本の貸し出し業務をやるの? 図書委員とどう違うの? などなど疑問に思う人がいると思います。

本校図書局の主な活動内容は、『図書館便り』の作成、局員のお薦め本の紹介POPの作成、館内のディスプレイ作成などです。図書館という空間をみんなが使いやすく楽しく過ごせる場所にすることで、本をたくさん読んでもらえるようになればいいと思っています。本が好きな人はもちろんですが、絵を描くのが好きな人、文章を書きたい人、空間を飾るのが好きな人にとっても充実した活動ができる部活動です。

 局員数

1年次 2名
2年次 1名
3年次 2名
5名

練習メニュー・活動内容

 ・『図書館便り』の作成

 ・お薦め本の紹介POPの作成

 ・館内のディスプレイ作成

 ・館内装飾

活動日・活動時間

  平日~17:00

活動場所

  図書館

 

放送局

 私たち放送局は、学校生活をもっと楽しく、明るくするために日々活動しています!
メンバー同士、互いを尊重しながら活動しています。

 今後は校内放送やイベントの司会進行、映像制作など、多岐にわたるメディア活動を通じて、皆さんに楽しい情報や感動をお届けしていく予定です。

 初めての人でも大丈夫!優しく丁寧にサポートしますので、安心して挑戦してください。私たちと一緒に、明るい未来を放送で広げてみませんか?興味のある方は、ぜひ見学に来てください!

 

部員数

1年次 0名     
2年次 2名
3年次 0名
2名

 

練習メニュー・活動内容

 昼休みの校内放送

 

活動日・活動時間

 昼休み時間

 

活動場所

 放送室

 

茶道部

 週に1回、お茶を点てて楽しんでいます。月1~2回は専任の先生がいらして、お点前やおもてなしの心などを教えてくださいます。

 正座が苦手という方には椅子に座るやり方もありますし、抹茶は苦くてどうも…と言う方にはぜひ、甘いお菓子を食べたあとに口に含む抹茶と甘みのハーモニーを楽しんでいただきたいと思います。

 まずは気軽に、作法室にいらしてみてくださいね。

部員数

1年次 3名
2年次 2名
3年次 1名
6名

練習メニュー・活動内容

  4月 部局活動紹介 体験入部

  7月 学校祭

  9月 親睦茶会(他の学校と行います)

     市民文化祭

  2月 3年生とのお別れ会  …など

 

            (今年度は行わない行事もあります)

活動日・活動時間

 金曜日 15時45分~17時30分(変動あり)

活動場所

  作法室

 

 

 

書道部

 書道部は、日々技術の向上を目指して、古典臨書をメインにこつこつと練習を重ねています。現在、来月開催予定の秋季書道展・研究大会への出品作を制作中です。

 書道をすることで集中力を養うことができ、大会などでいろんな作品を楽しむことができます。一緒に活動してくれる人を募集しています。ぜひとも書道部へ!

 

部員数

1年次 0名
2年次 1名
3年次 0名
1名

 

練習メニュー・活動内容

 主に古典臨書。

 高文連への出品

 学校祭への出品・看板作り

 

活動日・活動時間

  週2回(火・木) 15:40~17:30ごろ

 

活動場所

 4階書道教室

美術部

 

 

部員数

 

練習メニュー・活動内容

 

活動日・活動時間

 

活動場所

 

野球部

 

 

部員数

 

練習メニュー・活動内容

 

活動日・活動時間

 

活動場所

 

弓道部

砂川高校弓道部は『仲良く!楽しく!元気よく!』をモットーに活動しています。普段の練習はみんな一生懸命に取り組んでいますが、長期休業中は部員同士の交流を深める企画もあり、めりはりのある活動ができています。強化練習中の調理実習やバーベキュー、花火や校内肝試し(?)など、部員同士で楽しい企画を立て実行していました。ここ数年は、初射会や引退式での、風船割り(的の代わりに風船や扇子を矢で射る)が定番になっています!楽しく、部員同士ますます仲良くなっていきます。

また、弓道は高校生から始める人がほとんどなので、努力次第では全道大会や全国大会への出場がねらえる夢のある競技です。砂川高校でも、毎年、個人や団体で全道大会に出場しています。さらに、令和4年度は、女子個人でインターハイへ、男子個人で選抜(新人戦)全国大会への出場を果たしました。掲げている目標は部員それぞれですが、各自が目標に向かって日々、努力をしています。

興味がある人は、いつでも砂川高校弓道部へ見学にきてください、待ってます!

 

部員数 

1年次 6名  
2年次 9名
3年次 1名
17名

 

練習メニュー・活動内容

 ・基礎練習(徒手・ゴム弓・巻藁) 1年生はまずはここから!

 ・的前での射込み 1年生は7月~8月に的前に立ちます、

 ・試合形式の練習 試合前は本番を想定した練習を行います。

 5月 高体連支部大会        9月 新人戦支部大会

 6月 高体連全道大会・国体全道  10月 新人戦北北海道大会

 8月 強化練習・引退式      12月 全国選抜大会

    インターハイ*審査・も随時  1月 初射会

 

活動日・活動時間

  月~金曜日 16:00~18:00 ※水曜日は自主練習です。

 土曜日      9:00~12:00 ※日曜日は休養日です。

 

活動場所

  砂川高校 弓道場

柔道部

 本校柔道部は、「自他共栄」と「文武両道」を信条に日々鍛錬を重ねています。大会で勝ち上がりたい、有段者になりたい、護身術を身に付けたい、友人たちと一緒に体を鍛えたいなど、動機や目標は部員それぞれですが、みな非常に高いモチベーションで練習に取り組んでいます。初心者の入部も歓迎しますが、怪我や事故のないよう、受け身などの基礎練習と強靱な体づくりをしっかりと行うため、自然と練習もハードなものになります。肉体と精神を鍛え上げる覚悟がある人は、本校格技場の門戸を叩いてください。

 

部員数

1年次 0名
2年次 3名
3年次 0名
3名

 

練習メニュー・活動内容

【月・水・金曜日】

 ・回転運動、ストレッチ

 ・打ち込み(立ち技、寝技)

 ・乱取り(立ち技、寝技)

 ・筋力トレーニング

【木曜日】

 ・専門のジムトレーナーによるウエイトトレーニング

【土曜日】

 ・他校との合同練習

 ・外部講師(空知柔道連盟所属)による技術指導

 

活動日・活動時間

 平日:15:40~18:30

 土曜: 9:00~12:30

 火曜と日曜はオフです。

 

活動場所

 本校格技場