〒073-0122 砂川市吉野2条南4丁目1番1号 map TEL: 0125-52-3168 FAX: 0125-52-3169 |
砂高NEWS&TOPICS
浦臼中学校高校説明会に生徒が参加しました!
7月1日(火)、浦臼中学校で行われた高校説明会に2名の生徒が参加しました。総合的な探究の時間で「砂川高校への入学生を増やす」ことをできないかを考えており、説明会に参加したいとの要望で実現しました。
在校生の目線で学校生活の楽しさ、砂川高校の魅力、多くの生徒が満足した学校生活を送るためのアイデアなどを伝え、来年度は一緒に楽しい砂川高校をつくる仲間になりましょうと呼びかけました。まだ不慣れな部分や緊張感もあり、説明会終了後は全然伝えられた気がしないと反省していましたが、また別な中学校への訪問の際はより良い説明ができるように頑張ります。
私たちの取り組みにご理解くださいました浦臼中学校の関係者の皆さんありがとうございました。中学生のみなさんも秋に行われる体験入学にぜひお越しください!
野球部 選手権大会
6月27日(金)、滝川市営球場で行われた野球部の夏の大会。
昨年度の秋、今年度の春の大会に引き続き、美唄尚栄高校との連合で参加しました。
岩見沢緑陵高校相手に5回まで善戦しましたが、後半は力差を見せつけられ、0-7の7回コールドで敗れました
2名の3年生はこの大会で引退となりますが、中学時は野球部に所属していなかったにも関わらずよく頑張ってくれました。今後は進路活動に切り替えた学校生活が始まります。
また、1・2年生は秋の大会に向けて引き続き練習に取り組んでいきます。
応援してくれた全ての方々、美唄尚栄高校の野球部関係者の皆さん、本当にありがとうございました。
学校評議員会(第1回目)
6月24日(火)本年度最初の学校評議員会を開催しました。
当日は、4名の委員に出席をいただきまして、北海道教育長からの委嘱状を髙橋校長から各委員に手渡し、協議に移りました。
学校からは近況の報告や今年度の学校評価のスケジュールの確認を行なったほか、学校運営協議会についての説明を校長から行ない、理解と協力を要請し、導入に向けた準備に移ることを確認し合いました。
次回の開催は、12月23日を予定しています。
交通安全誓いの日
6月6日(金)、体育館で全校集会を行い、交通安全誓いの日を実施しました。
10年前の2015年、砂川市内で起きた飲酒運転による暴走事故で当時の在校生が2名犠牲になりました。
砂川高校では毎年黙祷を捧げ、当時の新聞記事や勤務していた先生からの当時の様子を伝えてもらい、被害者家族に寄り添うためにできることを考えました。また、被害者親族である本校生徒からも一言いただき、命の大切さや飲酒運転がもたらす恐ろしさについて深く考えました。
卒業生が来てくれました
今年3月に卒業し、砂川高等看護学校へ進学した4名の生徒が学校に来てくれました!
4名とも砂川高校へ入学した頃から看護の道を志しており、進学に必要な選択授業を受講して、無事に進路決定を実現しました。
新たな環境で苦労もしているようですが、看護学校での様子などを報告に来てくれました。来年度には本校への看護実習があるかもしれません。たくさん勉強して、砂川高校の在校生へ還元してください!
その後、民間就職・公務員に合格した同級生も顔を出してくれました。
みんなの砂高愛に感謝です!
3年次 選択Eの授業の様子
本日は3年次選択Eの授業の様子をお伝えします。
理科探究で教員と対話
フードデザインはカロリーの計算中
スポーツⅡはサッカーとアルティメット
看護総合は医療用語について調べ学習
3年次の生徒は、週30時間の授業のうち半分以上の16時間が選択授業となり、それぞれの進路や興味に応じた授業に取り組んでいます。
本日は天候もよく、生徒の表情も晴れやかな様子でした。
令和5年度卒業生の卒業アルバムについて
すでに報道で取り上げられていますように、本校の令和5年度卒業アルバム(令和6年3月卒業生分)の制作に関係した印刷会社がサイバー攻撃を受けたことから、個人情報のおそれが生じています。この件に関して、不明な点や不安な点がある方の相談先を印刷会社の方で開設しましたので次の文書にてお知らせします。ご迷惑とご心配をおかけしておりますことに深くお詫び申し上げます。
相談窓口の案内文書
令和5年度卒業アルバム業者からの個人情報の漏えいのおそれについて.pdf
道教委の報道発表内容
https://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/ksk/kishahappyoushiryou/kishahappyou/happyou.html
始業式・入学式
令和7年度に着任された先生、先輩となった2・3年次の生徒、そして新入生を迎えて、新たな砂川高校が本日始まりました。2年次・3年次はともにクラス替えを行い、新たな環境で学校生活が始まります。2クラスしかないため、いつも通りの仲間との生活ではありますが、新年度を機に新たな気持ちで1年を過ごしてほしいです。
そして午後から行われた入学式では51名の入学が許可され、緊張した面持ちで入学式に臨みました。ホームルームでは両担任からの挨拶があり、砂高初日を無事に終えることができました。
地域の皆様なども巻き込みながら、今年度は「変革」を起こしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
金賞受賞「探究チャレンジ空知」
令和6年12月17日(火)空知管内の全道立高等学校及び市立高等学校18校が参加し、S-TEAM教育推進事業 令和6年度「探究チャレンジ空知」が行われました。
これは、「高校生が取り組んだ探究活動の成果を発表・交流する機会を設定し、言語能力、情報活用能力、問題発見・解決力を育成するとともに、探究活動の成果を新たな探究に結び付け、生涯にわたって能動的に学び続ける資質・能力を育成する。」ことを目的としています。
本校は、香りを取り入れることで、ウェルビーイングが向上するということをテーマにした、発表題「香りで紡ぐウェルビーイング」で金賞を受賞しました。2月1日(土)に実施される、全道大会「探究チャレンジ・アジア」に参加します。
「中学生体験入学」たくさんのご参加ありがとうございました!
たくさんのご参加ありがとうございました!
9月13日(金)中学3年生を対象に、令和6年度「中学生体験入学」を実施しました。
今年度は80名の事前申し込みをいただきました。
全体説明
体育館で、校長あいさつの後、代表生徒による学校説明を行いました。
校長あいさつ | 学校行事説明 |
体験授業・部活動見学
普通科単位制の特徴は豊富で多様な選択科目です。中学生の皆さんには、9科目から希望の2科目の授業を体験していただきました。様々なテーマや授業スタイルでの学びを楽しんでいただけたでしょうか。
講座終業後、希望者には部活動を見学していただきました。
チョークの粉が気体に? 「理科探究」 身近な科学現象を探究しよう! |
折り紙も検定項目 「保育基礎」 折り紙で作品をつくってみよう! |
在校生が「先生」に「数学Ⅱ」 誕生日が同じ人がいる割合は? |
クイズで知る「体育」 世界で活躍! 日本のスポーツ |
ALTと気軽に英会話 「英語コミュニケーションⅠ」 |
「演奏に親しむ」 30分で1曲のキセキ ~ 奇跡は起こせた? |
自分は他の人をどう見てる? 「公共」 見方を変えて味方を増やす |
今日から君もプログラマー 「情報Ⅰ」 Scratchプログラミング入門 |
読解力をUPさせよう
「言語文化」 歌詞を読み解いてみよう! |
|
今回の体験入学は、限られた時間でしたが、本校での高校生活を想像していただけたのではないかと思います。
中学生の皆さんをはじめ、保護者の皆様、中学校の引率教員の皆様も多数ご参加いただき誠にありがとうございました。
また砂川高校で皆さんにお会いできることを楽しみにしています。
このWebページは北海道砂川高等学校が教育利用を目的として運営しています。
このサイトに含まれている画像・内容の転載を堅く禁じます。
Copyright © 2017-
Hokkaido Sunagawa High School All Rights Reserved.