〒073-0122 砂川市吉野2条南4丁目1番1号 map TEL: 0125-52-3168 FAX: 0125-52-3169 |
砂高NEWS&TOPICS
ハイレベルな「探究学習」に挑戦中!
夏季休業に入り、気温が上がって気怠くなる日々が続いていますが、生徒会の生徒がBRIDGE構築事業「アントレプレナーシップ教育」推進プロジェクトのオンラインセミナーに参加しました。
起業家マインド講座や大学在学中に起業した方々との対話など、普段の学校生活では触れることのない貴重な話を聞かせていただきました。
オンラインセミナー終了後は校長先生からアントレ・キャンプに向けての激励の言葉をいただきました。8月5日から3泊4日、探究合宿が始まります!
砂高生、砂川市内の小学生の学習ボランティアに参加してくれています!!
砂川市内の小学校からのご依頼で、砂高生が学習ボランティアに参加してくれています。
小学校の教頭先生から、うれしいメールが!
「本日、夏休み学習会のボランティアに高校生2名が参加してくれました。
学習中はもとより、休み時間にも体育館で小学生と遊んでくれるなど大活躍でした。」とのことです。
高校生(年長者)としてできること。小学生に教えているようで教わっていると高校生は感じています。
元気をたくさんもらったようです。教えることは教わることですね。
砂高には、こんな個性輝く生徒もいます!
「BOWLING]ボウリング
みなさんは、レクレーションのイメージが強いかもしれませんが、立派な競技なんです。
ワールドゲームズ実施競技、アジア競技大会、国民体育大会の正式競技種目にもなっています。
本校には、部活動としての活動ではありませんが、この「ボウリング」競技に専門的に取り組み、成果を出している生徒がいます。2年次の「田村 悠」(たむらゆう)さんです。彼は生徒役員でもあり、ボウリングの選手でもあります。この度、7月31日(木)から愛知県で開催される「JOCジュニアオリンピックカップ 第49回全日本ボウリング選手権大会」に北海道代表選手として派遣されます。また、8月6日(水)から福岡県で開催される「U-22 8th Fukuoka Summer Cup Bowling Tournament 2025」に北海道ボウリング連盟から北海道代表選手として派遣されます。昨年は国体にも出場するほどの腕前。
そんな個性のキラリ輝く生徒が砂高にはいます、そしてまだまだいますよ~。
暑い夏、体調に気をつけて行ってらっしゃい。報告待ってます。
がんばれ部活動! 夏季休業前の大切な話! ありがとう 「アレク」!! そして夏季休業へ・・・
ありがとう、「アレク」。
本日、夏季休業前に
①「生徒会からの学校祭エンディング動画視聴」
②「壮行会」・・・書道部と吹奏楽局、3年生ラストスパート、がんばれ~!!!
③「全校集会」・・・教務部長(好川教諭)から、「学習とこれからについて意識について」
進路進路部長(金谷教諭)から「3年生の進路意識確認。1・2年生もすぐやってくる進路活動」
生徒指導部長(桂教諭)から「夏季休業中の個人の意識の大切さ」
そして・・・
ALTのアレクサンダー・ウイルソンさんの離任式が行われました。
挨拶の中で心に残った言葉が
「七転び八起き」 挑戦することの大切さを話してくれました。
最後はあたたかく、あたたかく、全校生徒に囲まれて退場していきました。
ありがとう、アレク!!
暑さ対策~工夫~探究~・・・それでも暑かった。
ここ3日間は、猛暑日が続きました。
これまでも、出来る範囲で教員も生徒たちも、暑さに対する工夫をしてきました。窓を開けたり、風の通り道を考えたり。健康や命に関わるほどの今夏の暑さ。
そこで、「冷気を逃がさない」ようにして、教室の涼環境を維持しようとしてみました。できるだけ窓やドアを開けっぱなしにしないように協力協力協力。
各クラスとも、見事に守っていました。お互いの事を「思いやったり」「考る」、砂高生の「互助の精神の素晴らしさ」の見ることのできたこの3日間でした。
朝早めから、各クラスのクーラーをつけ、サーキュレーターをまわし、教室や建物そのものを冷やして登校を迎える方針を実験的に行いました。生徒の みなさんの協力が不可欠のこの実験。さすがでした。
それでも、なお、暑さはありましたが・・・(もっと何か工夫や探究をしなければ・・・。)
明日から夏季休業ですが、無理のない活動を心がけてください。
そして暑さに対しての工夫や対応、探究を!!
PISA調査~暑さに負けるな~
7月24日(木)、OECD(経済協力開発機構)が企画する国際比較調査「生徒の学習到達度調査(PISA)」を実施しました。全国の高等学校等の中から無作為で抽出されるものですが、調査対象校として1年次の生徒に到達度テストや質問調査が行われました。(PISAの概要はこちらからご覧いただけます)
全道的に猛暑となり、本校でも暑さ対策を行いながらの学校生活です。
ですが夏期休業が目の前まで来ています。頑張れ砂高生!!
砂川中学校説明会に参加!
7月23日(水)、砂川中学校で行われた高校説明会に参加しました。今回は砂川中学校の卒業生で本校生徒会の3年生荒井さんと2年生浦野さんが参加しました。
開始前から中学生や保護者、中学校の先生と談笑。地元のつながりを感じました。
説明会は緊張した面持ちでの説明。(普段はこんなに大人しくありません!)
まだまだ、砂川高校の本当の面白さ、良さが伝わっていないと思います。
ぜひ砂川中学校の生徒の皆さん、8月と9月に砂川高校へお越しください。
ちょうど良い、程よい。そして楽しい学校生活をご覧ください!
♦♢♦砂高といえば・・・探究でしょ!!空知プレス様に掲載されました!♦♢♦
砂高祭も終わり、次のステージへ。
そうです、「総合的な探究の時間」です。
砂高といえば、昨年は「総合的な探究の時間」のチャレンジで、管内~全道で優秀な成績を収めました。
今年も頑張ります!!
※「総合的な探究の時間」とは?・・・教科の枠を超えて生徒が主体的に課題を設定し、探究活動を通して解決策を探る学習です。この時間は、生徒の「生きる力」を育むことを目指しており、課題発見・解決能力、思考力、判断力、表現力、コミュニケーション能力などを養います。また、自己の在り方や生き方について考え、将来のキャリア形成にも繋がることが期待されています。
★☆★ありがとう。そして次のステージへ!!★☆★
賑やかな発表から一変、静寂から、響く太鼓の音。大迫力に固唾を飲みました。
そして、この日のために学校祭のために思い出のためにALTの先生と3年生の生徒が作り上げた曲が流れ、歌が歌われました。3年生にとっては最後の砂高祭。心に響き残る曲でした。
エンディング~表彰では、歓喜の声や、悲痛な声も響き渡りましたが、結果よりは成果を充分に感じる表彰式でした。一生懸命に取り組んだ結果は「ノーサイド」です。「ノーサイド」は、ラグビーの試合終了時に使われる言葉で、試合が終われば敵も味方もなく、互いの健闘を称え合うという意味が込められています。まさにその通りのエンディングでした。
校長先生のお話の中でも、裏方さんへの拍手が送られ、精一杯の裏には「生徒会」の皆さんの準備があったこと、二日間に渡り、音響やステージの準備をしてくださったPTAの方はいたこと、表と裏、主役と脇役、両方そろって◎です。まさに表裏一体であることも学べました。
2日間に渡り、走り抜いた「砂高祭」。
ありがとうございました。
そして、祭りのあと・・・少しさみしい気持ちはあるけれど、本日は片付けと清掃をしっかり丁寧に行いました。
砂高祭はまた来年。
そう、「次のステージ」へ向かおう。
まだまだ、砂高生の活躍の時、場所はたくさんあります。
がんばっていきましょう。
★☆★砂高祭2日目~堂々フィナーレ!!!★☆★
更新が遅くなり、大変、申し訳ありません・・・。
砂高祭の熱がなかなか冷めず・・・どう表現したら伝わるのやら・・・と考えている間に時間が過ぎました。
2日目は、地域交流センター「ゆう」様の大ホールでの各種発表活動でした。クラスステージから、有志ステージ、砂フェスと盛り上がりました。「ゆう」様のプロフェッショナルな環境(音響やライトアップ)の中での表現活動は演者(生徒・・・時々先生)も表現力がいつもの数倍。本物の環境の中でのステージ発表はきっと一生の思い出になるでしょう。地域交流センターのスタッフの皆様、感動体験をありがとうございました。
★☆★祭りの後・・・ここが砂高生の素晴らしいところなんです!!★☆★
花火も終わり~・・・素敵なラストソングも終わり~・・・明日の連絡、かいさ~ん。
疲れてもいて、早く帰りたいなというところ。
暗闇の中、花火のゴミ拾いよろしくお願いしま~す。有志で~。と言ったところ。
こんなにたくさんの生徒が後始末のゴミ拾いをしてくれました。座り込んで丁寧に。感動です。
こんな生徒のいる砂高祭、明日もきっと良い日になるでしょう。
to be continued・・・また明日。
★☆★to be continued②★☆★
そして・・・花火へ・・・。
★☆★1日目 無事終了~to be continued~★☆★
お昼から夕方後半戦へ~・・・。
暑さから夕焼けへ。心配された雨もなく(日頃の・・・ですね)。
日中の暑さやおもてなしんお忙しさを癒やすかのように、そしてまだ盛り上がるぞという勢いもあり・・・
★☆★格技場での演奏~♫から~♬いよいよ野外ステージへ★☆★
格技場での演奏も盛り上がりました~。ありがとうございました。
さて。これからは、いよいよ本日ラストの花火へと続きます。
野外ステージでの演奏です。開放感あふれるステージを期待しましょう!!
一般公開がないのは申し訳ありません・・・残念なところですが、校地外にもご迷惑にならない程度の音量が聞こえるかもしれません。沿道を通りがかりましたら耳を澄ましてみてください。
ラスト花火は市内で見聞きされるかもしれません。
夏の夜の花火「た~まや~・・・」清涼感のある音と光をご堪能ください。
乞うご期待!!
★☆★一般公開、天候にも恵まれ、大大大成功でした。ご来校ありがとうございました(感謝!感謝!!感謝!!!)。★☆★
1日目、模擬店、一般公開無事終了しました。ご来校してくださった皆様、ありがとうございました。
久しぶり(長らくぶり)の模擬店の開催で、教員も生徒たちもワクワク(期待感)とドキドキ(緊張感)たっぷりでしたが、ご来場された方々の笑顔に救われました。重ね重ね、ありがとうございました。
★☆★プレス空知様から取材を受けました!!★☆★
砂高祭開催前に、「プレス空知」様の取材を受け、新聞紙上に掲載されました。
★☆★有志ステージ始まりました!★☆★
模擬店の裏企画、有志ステージはじまりました~!格技場でやっています。
★☆★本校生徒の用意、準備をした模擬店、目一杯楽しんでください!!★☆★
飲み物、食べ物~売れ行き良好な様子です。遊ぶこともできる模擬店もあり、盛り上がっています。
★☆★たくさんの来校ありがとうございます★☆★
老若男女問わず!~小さい子どもたちから、家族連れまで、是非砂高祭を楽しんでください!!待ってま~す。
格技場では、バンドなどの演奏も始まりますよ~。
★☆★一般公開12:30~開始しました!!★☆★
さぁ~・・・一般公開模擬店、しっかり「おもてなし」です!!
★☆★体育館に貼っている学級応援団旗です★☆★
各クラスの応援団旗です!!堂々完成!!
準備の様子です!
準備の様子です。頑張ります。
★☆★オープニング終了!★☆★
いよいよ砂高祭はじまりま~す!みんな気合入っている。ただいまから生徒のみ模擬店始まります。一般公開12:30~14:30です。皆様の来場お待ちしております。それでは、スタ~ト!
★☆★学校祭準備もついに大詰め!!★☆★
↑応援団旗、そして模擬店が、協力によってとうとう完成の空気感・・・
いずれのクラスも、あとは当日の披露を残すのみです!!
★☆★グランドに怪しい動きが~・・・★☆★
PTAの方々のご協力もあり(感謝申し上げます)、野外ステージの準備が着々と進んでおります。天候と気温に恵まれますように・・・。
★☆★クラスステージ~DANCE♪DANCE♬DANCE♫★☆★
クラスステージに向けて・・・クラスの一致団結。
2日目「地域交流センターゆう」様での素晴らしい環境で踊ります!!
★☆★砂高祭、模擬店はどうなってますか~★☆★
模擬店も各クラス工夫が凝らされています。
応援団旗、クラスステージなどの審査とは違って、模擬店は来場者の方々に審査をしていただきます。来場者へ向けた工夫、各クラス祭後の仕上げです!!
★☆★さぁ、いよいよ砂高祭前々前日です!!★☆★
↑ 「応援団記作成中~間に合え~!!」各クラスの思いが文字や絵になっています!!キラキラ?!細かい工夫も!!
さぁ、いよいよ来週14日(月)・15日(火)に、令和7年度第22回学校祭「砂高祭2025」~響心一瞬(きょうしんいっしゅん)~が開催されます。本日は、砂高祭前の終日準備活動となります。暑さも少しは落ち着いて、作業や活動のしやすい日となっております(日頃の・・・ですね)。今後、HPにて準備活動や当日の進捗状況を掲載してまいりますので、お楽しみください。
1日目(14日)は主に砂川高校での開催。一般公開(招待制)として、各クラスの模擬店やキッチンカーの来校、野外ステージ発表、打ち上げ花火(19:20~頃)となっております。
2日目(15日)は「地域交流センターゆう(大ホール)」での開催。一般公開(招待制)として、クラスステージの発表、 【S-Fes】が開催されます。
砂高祭へ向けてのご理解ご協力、応援のほど、何卒、よろしくお願いいたします。
目指せ2連覇!「探究チャレンジ空知」
7月4日(金)、3年次の総合的な探究の時間で、砂川市を拠点に革製品の製造・販売を手がけるソメスサドル株式会社様を訪問しました。
「探究チャレンジ空知」で金賞を受賞した昨年度の経験を生かし、今年は、ソメスサドル様のお力添えをいただきながら進めて行きたいと考えています。初めての訪問ということもあり、生徒達も緊張の面持ちで、ミーティングが始まりましたが、徐々に打ち解け、なんとか終えることができました。 これからどんな経験ができるのか楽しみです。ご期待ください。
ソメスサドルの皆様、お忙しいところ対応いただきありがとうございました。
浦臼中学校高校説明会に生徒が参加しました!
7月1日(火)、浦臼中学校で行われた高校説明会に2名の生徒が参加しました。総合的な探究の時間で「砂川高校への入学生を増やす」ことをできないかを考えており、説明会に参加したいとの要望で実現しました。
在校生の目線で学校生活の楽しさ、砂川高校の魅力、多くの生徒が満足した学校生活を送るためのアイデアなどを伝え、来年度は一緒に楽しい砂川高校をつくる仲間になりましょうと呼びかけました。まだ不慣れな部分や緊張感もあり、説明会終了後は全然伝えられた気がしないと反省していましたが、また別な中学校への訪問の際はより良い説明ができるように頑張ります。
私たちの取り組みにご理解くださいました浦臼中学校の関係者の皆さんありがとうございました。中学生のみなさんも秋に行われる体験入学にぜひお越しください!
野球部 選手権大会
6月27日(金)、滝川市営球場で行われた野球部の夏の大会。
昨年度の秋、今年度の春の大会に引き続き、美唄尚栄高校との連合で参加しました。
岩見沢緑陵高校相手に5回まで善戦しましたが、後半は力差を見せつけられ、0-7の7回コールドで敗れました
2名の3年生はこの大会で引退となりますが、中学時は野球部に所属していなかったにも関わらずよく頑張ってくれました。今後は進路活動に切り替えた学校生活が始まります。
また、1・2年生は秋の大会に向けて引き続き練習に取り組んでいきます。
応援してくれた全ての方々、美唄尚栄高校の野球部関係者の皆さん、本当にありがとうございました。
学校評議員会(第1回目)
6月24日(火)本年度最初の学校評議員会を開催しました。
当日は、4名の委員に出席をいただきまして、北海道教育長からの委嘱状を髙橋校長から各委員に手渡し、協議に移りました。
学校からは近況の報告や今年度の学校評価のスケジュールの確認を行なったほか、学校運営協議会についての説明を校長から行ない、理解と協力を要請し、導入に向けた準備に移ることを確認し合いました。
次回の開催は、12月23日を予定しています。
交通安全誓いの日
6月6日(金)、体育館で全校集会を行い、交通安全誓いの日を実施しました。
10年前の2015年、砂川市内で起きた飲酒運転による暴走事故で当時の在校生が2名犠牲になりました。
砂川高校では毎年黙祷を捧げ、当時の新聞記事や勤務していた先生からの当時の様子を伝えてもらい、被害者家族に寄り添うためにできることを考えました。また、被害者親族である本校生徒からも一言いただき、命の大切さや飲酒運転がもたらす恐ろしさについて深く考えました。
卒業生が来てくれました
今年3月に卒業し、砂川高等看護学校へ進学した4名の生徒が学校に来てくれました!
4名とも砂川高校へ入学した頃から看護の道を志しており、進学に必要な選択授業を受講して、無事に進路決定を実現しました。
新たな環境で苦労もしているようですが、看護学校での様子などを報告に来てくれました。来年度には本校への看護実習があるかもしれません。たくさん勉強して、砂川高校の在校生へ還元してください!
その後、民間就職・公務員に合格した同級生も顔を出してくれました。
みんなの砂高愛に感謝です!
3年次 選択Eの授業の様子
本日は3年次選択Eの授業の様子をお伝えします。
理科探究で教員と対話
フードデザインはカロリーの計算中
スポーツⅡはサッカーとアルティメット
看護総合は医療用語について調べ学習
3年次の生徒は、週30時間の授業のうち半分以上の16時間が選択授業となり、それぞれの進路や興味に応じた授業に取り組んでいます。
本日は天候もよく、生徒の表情も晴れやかな様子でした。
令和5年度卒業生の卒業アルバムについて
すでに報道で取り上げられていますように、本校の令和5年度卒業アルバム(令和6年3月卒業生分)の制作に関係した印刷会社がサイバー攻撃を受けたことから、個人情報のおそれが生じています。この件に関して、不明な点や不安な点がある方の相談先を印刷会社の方で開設しましたので次の文書にてお知らせします。ご迷惑とご心配をおかけしておりますことに深くお詫び申し上げます。
相談窓口の案内文書
令和5年度卒業アルバム業者からの個人情報の漏えいのおそれについて.pdf
道教委の報道発表内容
https://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/ksk/kishahappyoushiryou/kishahappyou/happyou.html
始業式・入学式
令和7年度に着任された先生、先輩となった2・3年次の生徒、そして新入生を迎えて、新たな砂川高校が本日始まりました。2年次・3年次はともにクラス替えを行い、新たな環境で学校生活が始まります。2クラスしかないため、いつも通りの仲間との生活ではありますが、新年度を機に新たな気持ちで1年を過ごしてほしいです。
そして午後から行われた入学式では51名の入学が許可され、緊張した面持ちで入学式に臨みました。ホームルームでは両担任からの挨拶があり、砂高初日を無事に終えることができました。
地域の皆様なども巻き込みながら、今年度は「変革」を起こしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
金賞受賞「探究チャレンジ空知」
令和6年12月17日(火)空知管内の全道立高等学校及び市立高等学校18校が参加し、S-TEAM教育推進事業 令和6年度「探究チャレンジ空知」が行われました。
これは、「高校生が取り組んだ探究活動の成果を発表・交流する機会を設定し、言語能力、情報活用能力、問題発見・解決力を育成するとともに、探究活動の成果を新たな探究に結び付け、生涯にわたって能動的に学び続ける資質・能力を育成する。」ことを目的としています。
本校は、香りを取り入れることで、ウェルビーイングが向上するということをテーマにした、発表題「香りで紡ぐウェルビーイング」で金賞を受賞しました。2月1日(土)に実施される、全道大会「探究チャレンジ・アジア」に参加します。
「中学生体験入学」たくさんのご参加ありがとうございました!
たくさんのご参加ありがとうございました!
9月13日(金)中学3年生を対象に、令和6年度「中学生体験入学」を実施しました。
今年度は80名の事前申し込みをいただきました。
全体説明
体育館で、校長あいさつの後、代表生徒による学校説明を行いました。
校長あいさつ | 学校行事説明 |
体験授業・部活動見学
普通科単位制の特徴は豊富で多様な選択科目です。中学生の皆さんには、9科目から希望の2科目の授業を体験していただきました。様々なテーマや授業スタイルでの学びを楽しんでいただけたでしょうか。
講座終業後、希望者には部活動を見学していただきました。
チョークの粉が気体に? 「理科探究」 身近な科学現象を探究しよう! |
折り紙も検定項目 「保育基礎」 折り紙で作品をつくってみよう! |
在校生が「先生」に「数学Ⅱ」 誕生日が同じ人がいる割合は? |
クイズで知る「体育」 世界で活躍! 日本のスポーツ |
ALTと気軽に英会話 「英語コミュニケーションⅠ」 |
「演奏に親しむ」 30分で1曲のキセキ ~ 奇跡は起こせた? |
自分は他の人をどう見てる? 「公共」 見方を変えて味方を増やす |
今日から君もプログラマー 「情報Ⅰ」 Scratchプログラミング入門 |
読解力をUPさせよう
「言語文化」 歌詞を読み解いてみよう! |
|
今回の体験入学は、限られた時間でしたが、本校での高校生活を想像していただけたのではないかと思います。
中学生の皆さんをはじめ、保護者の皆様、中学校の引率教員の皆様も多数ご参加いただき誠にありがとうございました。
また砂川高校で皆さんにお会いできることを楽しみにしています。
弓道部新人戦大会に参加しました
弓道部 地区大会結果報告
9/7に芦別市総合体育館で行われた空知地区高等学校弓道選抜大会(新人戦)に出場しました。1年生にとっては初めての大会、2年生にとってはこの1年の取り組みが試される大会でした。
結果は、女子団体1位、男子団体2位、男子個人は3位椿原となり、好成績を残しました。
全道大会は10/12~13にかけて地区大会と同じ地、芦別で行われます。これまで培ってきた技術と精神力で戦い、全力を尽くします!
令和6年度第21回 砂高祭 が行われました。
7月12日(金)、13日(土)に令和6年度第21回砂高祭が行われました。1日目は、生徒会執行部が計画した生徒会企画をはじめ、各HR教室で行われる模擬店、生徒玄関前のキッチンカー出店など様々な企画が実施されました。夜には花火を打ち上げ、全校生徒で感動を共有することができました。
2日目は、砂川市地域交流センター「ゆう」でステージを使用し、各クラスの趣向を凝らしたダンス等のクラス発表、有志生徒によるバンド演奏などが行われました。ゆうの皆さまのご協力もあって生徒の家族等への公開が実現し、当日はたくさんの来場者にお越しいただき盛大に砂高祭を実施することができました。
バドミントン部高体連に参加しました
令和6年5月22~24日に深川市総合体育館にて、バドミントンの高体連が行われました。
3年間のそれぞれの思いを大会にぶつけ、精一杯戦い抜きました。
壮行会(高体連)
5月10日(金)6校時に壮行会が行われました。本校からはバレーボール部、卓球部、バドミントン部、柔道部、剣道、弓道部の生徒たちが管内で行われる高体連支部予選に臨みます。各部の部長から大会日程の紹介と大会への意気込みが表明され、代表生徒による力強い宣誓も行われました。
弓道部 令和6年度中部地区弓道大会に出場
4/21に芦別市総合体育館で行われた中部地区弓道大会に出場しました。高体連前の実戦形式での大会であり、冬場の練習の成果が試される大事な大会でした。
結果は、女子団体は1位(中山、堀田、遠藤)、2位(加藤、高橋)、女子個人は2位高橋、5位中山、男子個人は5位椿原となり、好成績を収めることができました。
高体連まで約1か月、個人団体ともに部員全員が最大限の力を発揮することができるよう、これからも練習に励みます。
3年次 進路別オリエンテーション
4月18日(木)、3年次で進路別オリエンテーションを行いました。総合的な探究の時間では昨年度に「労働について」考え、今年度は本格的な進路活動がスタートしていきます。砂川高校は就職、進学、公務員・看護など多様な進路希望の生徒が集まっているので、進路別で年間スケジュールや模試・試験などの予定を確認しました。
3年次は今年度の目標を「判断力と行動力」として、進路実現に向けてやるべきことを判断し、企業訪問や試験に向けての学習など行動に移せるよう残りの学校生活を過ごしていきます。
新入生オリエンテーション・対面式
4月9日(火)の4時間目、生徒会主催の新入生オリエンテーションを実施しました。
新たに生徒会の会員となった新入生に対して、本校の生徒会組織や学校生活、生徒会行事の説明を行いました。
体育館での説明後、生徒会役員が校舎内を案内し、施設利用について説明しました。
5・6時間目、生徒会主催の対面式を実施しました。
生徒会長の歓迎の挨拶から始まり、教員紹介や部活動紹介を行いました。
令和6年度始業式
4月8日(月)、令和6年度の始業式を実施し、新学期がスタートしました。
また、始業式に先立ち行った着任式では、新たに着任した3名の教職員が校長先生から紹介されました。
令和6年度入学式
4月8日(月)の14:00から入学式を実施し、50名の新入生が入学しました。
令和7年度
「中学生体験入学」
~9月12日(金)実施~
詳しくは、コチラ
よりご覧下さい。
このWebページは北海道砂川高等学校が教育利用を目的として運営しています。
このサイトに含まれている画像・内容の転載を堅く禁じます。
Copyright © 2017-
Hokkaido Sunagawa High School All Rights Reserved.