ブログ

2025年7月の記事一覧

暑さ対策~工夫~探究~・・・それでも暑かった。

ここ3日間は、猛暑日が続きました。

これまでも、出来る範囲で教員も生徒たちも、暑さに対する工夫をしてきました。窓を開けたり、風の通り道を考えたり。健康や命に関わるほどの今夏の暑さ。

そこで、「冷気を逃がさない」ようにして、教室の涼環境を維持しようとしてみました。できるだけ窓やドアを開けっぱなしにしないように協力協力協力。

各クラスとも、見事に守っていました。お互いの事を「思いやったり」「考る」、砂高生の「互助の精神の素晴らしさ」の見ることのできたこの3日間でした。

朝早めから、各クラスのクーラーをつけ、サーキュレーターをまわし、教室や建物そのものを冷やして登校を迎える方針を実験的に行いました。生徒の みなさんの協力が不可欠のこの実験。さすがでした。

それでも、なお、暑さはありましたが・・・(もっと何か工夫や探究をしなければ・・・。)

 

明日から夏季休業ですが、無理のない活動を心がけてください。

 

そして暑さに対しての工夫や対応、探究を!!

 

 

 

PISA調査~暑さに負けるな~

7月24日(木)、OECD(経済協力開発機構)が企画する国際比較調査「生徒の学習到達度調査(PISA)」を実施しました。全国の高等学校等の中から無作為で抽出されるものですが、調査対象校として1年次の生徒に到達度テストや質問調査が行われました。(PISAの概要はこちらからご覧いただけます)

全道的に猛暑となり、本校でも暑さ対策を行いながらの学校生活です。

ですが夏期休業が目の前まで来ています。頑張れ砂高生!!

 

砂川中学校説明会に参加!

7月23日(水)、砂川中学校で行われた高校説明会に参加しました。今回は砂川中学校の卒業生で本校生徒会の3年生荒井さんと2年生浦野さんが参加しました。

開始前から中学生や保護者、中学校の先生と談笑。地元のつながりを感じました。

 

説明会は緊張した面持ちでの説明。(普段はこんなに大人しくありません!)

 

まだまだ、砂川高校の本当の面白さ、良さが伝わっていないと思います。

ぜひ砂川中学校の生徒の皆さん、8月と9月に砂川高校へお越しください。

ちょうど良い、程よい。そして楽しい学校生活をご覧ください!

 

 

滝川明苑中学校の説明会に参加!

前回の浦臼中学校に続き、2年次で砂川高校の魅力発信を続ける2名の生徒に加え、今回は生徒会長の高橋沙希さんも説明会に参加しました。母校ということもあり説明会の参加を熱望。学校祭が終わったばかりで休みたいところですが、砂川高校のために一役買ってくれました!

今回は学校祭の様子も伝え、より一層「砂高らしさ」が中学生に伝わったのではないでしょうか。

明苑中学校の生徒の皆さん、体験入学お待ちしております!

そして砂川高校に入学して一緒に盛り上げましょう!君の力が必要だ!!

 

 

♦♢♦砂高といえば・・・探究でしょ!!空知プレス様に掲載されました!♦♢♦

砂高祭も終わり、次のステージへ。

そうです、「総合的な探究の時間」です。

砂高といえば、昨年は「総合的な探究の時間」のチャレンジで、管内~全道で優秀な成績を収めました。

今年も頑張ります!!

 

※「総合的な探究の時間」とは?・・・教科の枠を超えて生徒が主体的に課題を設定し、探究活動を通して解決策を探る学習です。この時間は、生徒の「生きる力」を育むことを目指しており、課題発見・解決能力、思考力、判断力、表現力、コミュニケーション能力などを養います。また、自己の在り方や生き方について考え、将来のキャリア形成にも繋がることが期待されています。